気づいたこと・・ |
2011/04/11(Mon)
|
さて、、あれから今日でひと月・・
まだ悲惨な状況のままの被災地・・ ![]() 見つからない方々も沢山・・ ![]() そしてまだ、、余震続きな日々です 海の方でイルカやクジラがあがったとの情報で 先週は危険とされてましたがやはり大きな余震がきました まだ油断できないようなので引き続き警戒しています 今回気づいた事少し書き記しておきます ◎台所のシステムキッチンの流し台シンクには 上から落ちた落下物が埋まり 落下物で水道の蛇口のレバーが下りて 断水前の水がタラタラと流れ出ておりました 住宅関連の職種に携わってる娘が以前言ってた 今の蛇口は地震の時に備えてレバーが逆になってのは本当だって実感しました リフォーム後の洗面所の蛇口はレバーが逆です これで断水じゃなかったら台所は水が溢れていたに違いないです ◎数年前リフォームした最新式のトイレ タンクのないものは停電の間は水を流しても とうとう使いものになりませんでした もう一か所のトイレは井戸水だったし発電機を使い 5人家族不自由せずにありがたかったです 最新式もこんな時は役立たず・・・ ◎そして、、 オール電化じゃなくて良かった・・ ガスが使えたからこそご飯が炊けた これもありがたかった 最近買ったIHコンロも電気がなけりゃ役立たず! カセットガスコンロはあると便利です ◎ラッキーな事に 長女がマイカー修理に出してて代車がプリウスでした そのお陰で通勤のガソリンが持ちました そのまま返したくないって言ってました そんなわけにもいかないので ガソリン入れるために仕事お休み取りました これからはやはりエコカーの時代ですね ◎暖房器具も昔ながらの物が1つでもあると重宝です ◎冷蔵庫は一日半くらいなら中身は全くOKでした 冷凍庫の氷も解けなかったし 冷凍食品がダメにならなかったので凄く助かりました ( 扉が密封されてた場合) また何か思い出したら書き綴ります 昨日は草取りやお花いじり 敷き詰めた日陰の敷石の間から発見 ![]() ど根性クリロー? お花咲くのかな・・ 何色かな・・ 小さな楽しみ 庭の片隅に名前のわからない花発見 ![]() 眺めてると気持ちがほっこりします 追記:お花の名前は「ハナニラ」 別名「スプリングスターフラワー」 花博士?nonちゃんに教えて頂きました いつもありがとう♪ |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://satukibare2006.blog72.fc2.com/tb.php/1057-d725f3ed |
| メイン |